寒いのでさぼってしまいます。
1月から寒い日が続きますね、私は macmini 環境のため寒い(自宅はこたつメイン)のです。やっぱりノートパソコンにしておけばよかったと冬が来るたびに後悔しています。
しかも、今年は寒波の襲来が多いですよね、明日は愛媛マラソンの日なのですが、「最強寒波襲来」の予報です。(^^♪
さてと、気を取り直して2月初めのWeekROM更新を行います。
バージョンは、 8.2.1 バージョンだけ見てもまったく更新重要度がわかりませんが。。
ログを確認します。
2月初めの更新は修正がメインのようですね。
音楽アプリが強化されています。
実は、1月の更新の中にいくつか強化されている内容がありました。ひとつは、Miアプリの音楽アプリです。
私は使用していないのであまり気にしていないのですがインタフェースデザインを含めて更新されています。
あと、セキュリティの更新がいくつか入っていますので、定期的に更新することをお勧めします。
私が使用しているmi5はすでに2世代ほど古いスマホになりますので大きな機能追加や更新がありません。
そこが残念。 仕方ないですね。
mi5ユーザーは多い
毎回、euロムをダウンロードするたびに思いますが、mi5ユーザーは世界的に多いのです。
ROMをダウンロードした回数が表示されていますが、mi5のダウンロード数がダントツで多いです。
これは、mi5の販売末期に大量に安価に出荷されたことも影響しているのかもしれませんが、利用者は本当に多いスマホだと思います。
バランスとコストパフォーマンスが優秀なスマホだと思いますね。
ダウンロードしてサクッと更新です。
大きなファイル(1.2G)をダウンロードしてmi5へファイルを転送して、あとはアップローダーから更新です。
TWRPを一度インストールしておくと更新もサクッとできて本当に簡単です。
再起動が無事にできればドキドキ(何回やっても怖いです)も収まります。
この再起動の処理が長いです。毎回ですが、miロゴとandoroidの文字が出る黒い画面上でしばらく更新マークだけが動いて止まります。
ここでファイルの最終更新を行っているのでしょうね。これが長い(数分ですが)!
毎回ですが、「simの有効化ができませんでした」エラーが出ます。きっと日本だからだよ。って思っています。
もしかしたらXiaomiにsms送信を止めているせいなのかもしれませんが、まだ心から信用していません。(^^♪
実際には普通に利用できていますので。
こんな表示が出ますね。削除するだけです。
更新完了です!